剣道初心者のための基本動作解説

武道家におすすめの情報

剣道初心者のための基本動作解説記事一覧

剣道の構えで決まる一拍子の打突ができる正しい構え方とは?

剣道の理想の打突は、一拍子で打っていく打突です。瞬時に滑らかな技を打つ一拍子の打突ができれば、相手に有効な技を決めやすくなります。しかし、そのためには、上半身の上肢と下半身の下肢の働きを一つにして打つ必要があります。上半身は無駄な力が入っていない力が抜けた状態下半身は瞬時に動け、下半身から動ける形の...

≫続きを読む

 

剣道技面を速く一拍子で打つための練習方法

初心者に多く見られる面の打ち方で、腕を上下させて打突をする打ち方があります。いいタイミングで打てたとしても、その打ち方ではスピードが遅いですし、相手に動きを読まれて、反対に技を合わされて技を決められてしまうでしょう。しかし、初心者にとって、1拍子の小さく鋭く打つというのは、わかっていてもむずかしいも...

≫続きを読む

 

剣道初心者が強く正確な面打ちをするために必要で基本的なこととは?

正確に一本になるような面を打つにはどうすればいいのでしょうか?もし、狙ったところに強く速い面を打てるようになるだけで、試合に勝てる可能性はかなり高くなります。自分から仕掛けていくこともできますし、相手の攻撃に合わせて技を決められるようにもなります。正確な面を打つには、目がぶれないようにすることが大切...

≫続きを読む

 

剣道技小手で一本を決めるために重要なこと

小手打ちは、面と比べて打突部位が低く、距離が近くにあるために、いかに小さな動作で打てるか、がポイントになります。相手の動きを一瞬にして察知して、小さく、しかも腰の入った打突が求められます。腰が入っていない、腰が逃げたような打突では、一本を取ってもらえません。また、腰が逃げて相手の懐に入れないと、相手...

≫続きを読む

 

少年剣道や初心者におすすめの間合いと足さばきの練習方法

全校生徒100人足らずの中学校で、中学校入学から剣道をはじめた人も多い剣道部を、全国大会優勝まで導いた、高倉聖史先生が考えた、間合いの出入、足さばきの画期的な練習方法がありましたので紹介いたします。準備するものはゴムチューブです。自転車のタイヤのチューブでもできます。そのチューブを竹刀と同じ長さにし...

≫続きを読む

 

剣道の5つの構えの種類(中段・上段・下段・八相・脇構え)とは?

剣道では基本となる構えが5つあります。大会や試合などの、真剣ではなく竹刀1対1時間制限がある障害物のない床打突の場所が決められているなどの制約が有るため、試合などでは使われない構えもありますが、真剣での戦い多対多1対多多対1障害物の多い野外制限時間がない打突場所に制限がないなどの実践では、有効になる...

≫続きを読む

 

剣道の基本の構えで確認しておきたい手と足の状態とは?

構えは、剣道の基本となります。いつでも相手の動きに対応できるような構えはもちろんですが、見た目の美しさも大切になります。肩に力が抜けていて、お腹に少し力が入った状態が、瞬時に素早い動きができる状態です。足の構え足の位置は、自然に歩いたときの形となり、右足が前で左足が後ろとなります。右足の踵のラインに...

≫続きを読む

 

剣道足さばきの送り足のポイントと注意点

足さばきは、剣道をする上で非常に重要な技術です。私も、剣道をはじめたとき、竹刀を持つ前に、足の動きの練習を、何度も何度もしたことを覚えています。それだけ、足さばきと言うのは、剣道の基本となるものだと思います。その足捌きの送り足のポイントと注意点を、初心者向けに紹介いたします。送り足のポイント最も基本...

≫続きを読む

 

剣道の打った後の足さばきについて

剣道初心者にとって、面や小手や胴を打った後に、相手の横を抜けて振り返るのに、どうやって振り返っていいかわからない方がいます。これが上手くできないと、打った後に振り返って相手の隙を見つけたとしても、すぐに打つことができず、打突を決めることができません。また、相手に打ってこられたときにも、体勢が悪いため...

≫続きを読む

 

剣道に重要な間合いの駆け引き

剣道を始めたばかりの人が、まず最初に思い浮かべることがあります。それは、試合に出場して勝つことではないでしょうか。鮮やかに面を決めて勝利する、かっこいい場面を想像しますよね。ところが、剣道は、あまり表だっては見えない地味な動きこそが、最も重要とされる競技です。それは「足さばき」と呼ばれる下半身の動き...

≫続きを読む

 
スポンサードリンク