全身を鍛えるおすすめの筋トレ種目スラスターの効果を上げる方法とは?

武道家におすすめの情報

全身を鍛えるおすすめの筋トレ種目スラスター

スラスター

スポーツや格闘技や武道をしているのであれば、ウエイトトレーニングをしている人は多いと思います。

 

ベンチプレスやスクワットやデッドリフトなどのBIG3をはじめ、さまざまな種目を行って全身を鍛えていると思います。

 

特に、スポーツに活かすトレーニングをしたいのであれば、全身を同時に鍛えられる種目のほうが、全身を連動させて行うトレーニングが多いため、スポーツの動きにもつながってくるでしょう。

 

パワークリーンのトレーニングもその一つともいえます。

 

パワークリーンの正しいフォームの解説はこちら

 

パワークリーンは引き上げる動作の全身トレーニングですが、押し挙げる全身のトレーニングがスラスターです。

 

あまり聞いたことがないという人も多いかもしれませんが、全身を鍛える上で、おすすめのトレーニング種目といえます。

 

大腿四頭筋や殿筋、肩、体幹のさまざまな筋肉を鍛えることができます。

 

しかも、かなりきついトレーニングですので、スポーツに必要な心肺機能も同時に鍛えられます。

 

また、バーベルがなくても、ダンベルでも行うことができますし、ケトルベルでもできますし、コンクリートのブロックでもできますので、重いものがあれば、どこででもできるトレーニングです。

 

スラスターのトレーニング動作

 

やり方は

 

  1. バーベルをショルダープレスのスタートのポジションの姿勢をとります。
  2. フロントスクワットの動きで腰を完全に落とします。
  3. そこから大腿四頭筋と殿筋を使ってスタートポジションまで一気に立ち上がります。このときにスピードはできるだけ速くします。
  4. すの勢いを使ってバーを頭上に押し挙げます。

 

この押し挙げる動作のスラスターと、引き上げる動作のパワークリーンを組み合わせれば、全身を鍛えることができ、しかも、スポーツに活かしやすい機能的な筋肉の使い方ができます。

 

非常におすすめのトレーニング種目ですよ。

 

激しいトレーニングを無駄にしないバルクアップの注意点はこちら

 

スラスターのトレーニング動画

 

 


ウエイトトレーニング用品を安く買えるお店はこちら

ダンベルの激安通販店はこちら

国産の高品質ホエイプロテインが驚きの1kg2,600円

3万円台で購入できる!?初心者が家で筋トレをするのに最適なマルチジムマシン

元トップボディビルダーのバルクアップメソッド

試合で自分の力を100%発揮できる方法を学ぶならこちら

スポンサードリンク

関連ページ

筋肉を大きくするために必要なパンプアップ種目
筋肉を大きくするために必要なパンプアップ種目について紹介いたします。
武道やスポーツに活かせるトレーニング方法
ウエイトトレーニングは武道やスポーツの役に立たない、それどころか、スピードが鈍くなる。今はそういわれることは少なくなりました。武道やスポーツに、ウエイトトレーニングを活かす注意点を紹介しています。
ダンベルサイドレイズのやり方動画
筋トレ初心者が、なかなか発達させることができない肩の筋肉の三角筋。それは、サイドレイズのトレーニングで鍛えられますが、やり方が悪いと、僧坊筋に負荷がかかるやり方になってしまいます。サイドレイズのポイントと動画を紹介いたします。
ダンベルデッドリフトのやり方と動画
バーベルを持っていなくてもできるダンベルデッドリフト。意外とバーベルよりも広背筋を最大限収縮できて効果的です。そのフォームや注意点を紹介いたします。
クロスフィットトレーニングの効果やメニュー、自宅での方法について
日常的に行う動作を中心に毎回異なったトレーニングを高強度で行うトレーニングプログラムのクロスフィット。歩く、走る、起き上がる、拾う、持ち上げる、押す、引く、跳ぶなどのメニューです。専門家に学ぶのがいいのですが自宅でもできます。ぜひ、ご覧ください。
ブルガリアンスクワットのメリットとトレーニング方法
下半身のトレーニングで、片方の足をベンチなどに引っ掛け、反対の片足でスクワットをするような動きのブルガリアンスクワットというトレーニングがあります。トレーニング効果が高く、メリットも多くあります。ぜひご覧ください。
体幹能力を鍛えるのにおすすめのオーバーヘッドスクワットのやり方とは?
オーバーヘッドスクワットとは、両腕を頭上に挙げた状態で行うスクワットです。上半身から下半身にかけて全身の筋肉をバランスよく鍛えることが可能です。バランス能力が必要となるため、体幹能力を鍛えるためのトレーニングとしても注目されています。プロスポーツ選手のトレーニングにも実際にオーバーヘッドスクワットが取り入れられています。