剣道の技について

武道家におすすめの情報

剣道の技について記事一覧

必ず知っておきたい剣道の技の種類とは?上達に必要な知識です!

剣道の技には、ただ単に、面小手突き胴を打っていくだけではありません。相手がいて、相手の動きや、相手の状態に合わせて、さまざまな種類の技を仕掛けていくことになります。基本的には、技は、大きく分けて2つあります。仕掛け技応じ技です。仕掛け技について仕掛け技は、字のごとく、こちらから先に打っていく仕掛けて...

≫続きを読む

 

剣道での足捌きの種類とは?知っておきたい送り足・継ぎ足・歩み足・開き足

一眼二足三胆四力といわれるように、剣道で2番目に大切といわれる足。腕の動きや力の強さも重要でしょうが、それよりも足のほうが大切です。構えをしっかりさせようと思えば、足を安定させないといけません。足の動きがよければ、正しい姿勢で相手のふところに入り込めますし、正しい姿勢だと強い打突もできます。また、相...

≫続きを読む

 

剣道が強くなる先手の種類と注意点とポイント

先手と聞くと、先に打っていくことのように聞こえます。確かに、見える現象だけを見ると、そのようなことかもしれません。しかし、実際は目に見えないことが、先手の決め手となります。それは、自分に有利な状況を先に作ること優位に立つことです。相手が攻めているようであっても、自分が優位に立って、相手がプレッシャー...

≫続きを読む

 

出ばな小手で一本を決めるコツとポイント

剣道では、さまざまな隙をとらえて、打突を決めていきます。その隙の一つに、動作の隙があります。特に、動く瞬間というのは、大きな隙になります。人は、動き出したら、急に動きを止められません。その瞬間を狙っていくのが、出ばな技です。出ばな小手は、そこを、特に面を打ってこようとするところを、小手を決めていきま...

≫続きを読む

 

小手の応じ技を決める重要なコツとは?小手すり上げ面 小手返し面 小手抜き面

小手は、打突部位の面や突きや胴と比べて、近い距離にあるために、最も狙われやすい部位だといえます。もし、その狙われやすい小手を防ぎ、そこから反撃に移れるとしたら、自分にとっては大きなチャンスになりますし、相手にとっては大きな脅威となります。それを可能にするのが、小手の応じ技です。もし、小手の応じ技が上...

≫続きを読む

 

剣道仕掛け技の面の一本技のコツ

仕掛け技は、仕掛ける前が重要です。いくら速い技を持っていたとしても、相手を崩すことなく打っていっても、一本を決めることは、よほどの力の差がないと無理でしょう。仕掛ける前に攻めて相手を崩し、スキを作って打っていくことが重要です。表からの面の一本技構えてしっかりと中心を取り、相手の竹刀の中心を外させてか...

≫続きを読む

 

剣道とびこみ胴のコツと注意点

剣道で勇気のいる技といえばとびこみ胴ではないでしょうか?胴自体、なかなか決まる技ではありませんし、何も考えずに打っていくと、逆に相手に技を決められてしまうリスクがあります。しかし、この技を出せるというだけで、相手は警戒し、胴を打たなくても反応が遅れたり、相手を迷わせることができます。とびこみ胴は、相...

≫続きを読む

 

剣道仕掛け技の小手の一本技のコツと注意点

小手の一本技も、面の一本技と同様、打っていくまでにしっかりと中心を取って、相手の竹刀の中心を外させる動きが重要です。面の一本技の解説はこちら上から打っていく小手自分の竹刀はしっかりと中心を取っておきます。間合いを詰めると同時に、竹刀の左側の鎬を使って、滑らせるように相手の竹刀を中心から外していきます...

≫続きを読む

 

引き胴で一本を決めるコツ

全国大会で入賞する中学校の試合をよく見ますが、そこの学校でよく目立つ技が引き胴です。その引き胴は、大人顔負けの強さの打突で引き胴を打っていきます。相手からすると、これは、非常に恐怖です。あれだけの強さの引き胴であれば、受けなければ、確実に一本を取られるでしょう。そして、もし、受け損なって、肘や腕にで...

≫続きを読む

 

剣道払い技の注意点とコツ

剣道の仕掛け技の一つとして、払い技があります。相手が強くなればなるほど、隙というのはできません。いろいろとプレッシャーを掛けたり、揺さぶりを掛けたりしても、そうかんたんに構えが崩れてスキができるものではありません。そんな相手の構えがなかなか崩せず、スキができない場合に、自分の竹刀で相手の竹刀を払って...

≫続きを読む

 
スポンサードリンク