剣道初心者が楽しく上達できる練習方法や考え方とは?

武道家におすすめの情報

初心者のための剣道で楽しく上達できる練習方法や考え方

初心者のための剣道で楽しく上達できる練習方法や考え方

どんなスポーツでも、やるからには強くなりたいですよね。

 

今回は、剣道を強くする為に必要な事と、基本的なメニューについて説明したいと思います。

 

剣道とは、日本の武道の1つです。

 

  • 礼に始まり礼に終わる

といった礼儀を見直すスポーツでもあります。

 

剣道好きの皆さんが辛いけど、楽しく剣道ライフを送れるような練習法を紹介するので、参考にしてください。

 

体力作り

剣道とは体力と、精神統一が基本中の基本です。

 

その為の体力作りについて説明していきます。

 

まずは、

  • 走る事

です。

 

走るというのは、単純な運動ですが、単純だからこそ1番きつく、自分の精神を鍛える運動です。

 

最初は2.5キロほどの距離を10分以内に走る事を目標として走ります。

 

そこから目標のタイムをしっかりときめ、毎日欠かさず走ります。

 

走る事により、

  • 剣道の技を打つときの踏み込みの蹴る力

もつける事ができるのです。

 

その後は

  • 筋肉トレーニング

をしてください。

 

剣道では、腕の筋肉の他に、重い防具をつけたままの姿勢の維持が必要になります。

 

剣道では、腕や足以外の筋肉の、背筋や腹筋などの全身の筋肉を使います。

 

トレーニング内容としては、

  • 腕立て
  • 腹筋
  • 背筋
  • スクワット

の30回を3セットずつ毎日やって体力をつけていきます。

 

また、試合時間をフルに動いて戦えるスタミナをつけていくことも必要なことです。

 

下半身を鍛えながらスタミナを付けていくトレーニング方法はこちらをご覧ください。

 

試合時間フルに戦えるスタミナと瞬発力を同時に鍛えるタバタ式トレーニング

 

上半身を鍛えながらスタミナを付けていく方法は、こちらをご覧ください。柔道の記事ですが共通していることですので参考になります。

 

 

竹刀、防具を装着した上の練習

左手で竹刀を振る

剣道の基本は、

  • 竹刀を左手で振る

ということです。

 

右手に力が入って振ってしまった場合は、体が自然に斜めになってしまいます。

 

まっすぐ技が決まらないため、試合の時に一本が決まらないのです。

 

その為

  • 片手の素振り

を強くお勧めします。

 

左手一本での片手素振りを100回ほどやってください。

 

その素振りをすることによって、竹刀を左で振るということを体に植え付けていくと同時に、まっすぐ竹刀を振り下ろすということを身につけていきます。

 

素振り用の竹刀を使うと効果的です。

 

おすすめの素振り用竹刀で剣道に必要な筋肉をつける

 

防具の紐をしっかりと結ぶ

その後、防具をつけますが、3分ほどで紐が練習中に解けることのないように、しっかりとつけてください。

 

試合の際、面紐が解けてしまったり、胴紐が解けてしまったりするトラブルが発生してしまうことにより、試合中の自分の集中力が欠けてしまいます。

 

また、相手にも休憩をさせてしまうという、不利な状況になってしまうからです。

 

昇段・昇級審査では、防具の紐が解けるというのは、致命的なミスになります。

 

しっかりと結ぶようにしましょう。

 

また、防具の名前やしまい方を知っておくことも重要です。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

練習メニュー

練習メニューは基本、

  • 小手
  • 小手面

の技を磨いていきます。

 

初心者が小手面を打てるようにするためのポイントはこちらをご覧ください。

 

 

胴に関しては中々一本が決まらない技になるので、胴の練習よりも基本の練習が必要となります。

 

面は、

  • 振りかぶりの面
  • さし面

とありますが、振りかぶりの面から練習していきます。

 

初心者が正確で強い面を打つためのポイントはこちらをご覧ください。

 

 

まっすぐ竹刀を振り下ろすこと、まっすぐ面を入れる練習となります。

 

その応用として、

  • さし面
  • 小手面
  • 小手
  • 出鼻小手

などの技が付いてきます。

 

どんな技でもまっすぐ強く入らなければ、1本という評価はもらえません。

 

自分から打っていく仕掛け技の面のコツはこちらをご覧ください。

 

剣道仕掛け技の面の一本技のコツ

 

 

残心の重要さ

技が完璧に決まっているのに、一本にならないことがあります。

 

それは、

  • 残心がない

または

  • 足りない

ときです。

 

油断をしていない
という相手への威嚇にも使われる残心ですが、試合の場合は、審判に旗を上げさせるための残心でもあります。

 

審判に残心の心を残す事で、旗を上げてもらいやすくなります。

 

声を大きく出し、残心をし、すぐに構え直す事が大切です。

 

決まったという事を決めるのは自分でも相手でもありません。

 

審判です。

 

その審判の判定を、自分の一本にしたいのならば、

  • 技を出すときの声
  • 技を打ったときの声

をしっかりと大きな声でアピールをしていきましょう。

 

審判がどこをみて一本を取っているかを知ることは重要なことです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

強く強く上を目指すなら

  • 小学生ならば中学生と
  • 中学生ならば高校生や大学生と

練習を重ねましょう。

 

同じレベル同士がやっても全く上には上がれません。

 

小学生で強くても、中学に上がったら試合に負けてしまう事が増えてしまうことは、よくある話なのです。

 

狭い地区で勝っても、幅を広げたら負けてしまいます。

 

勝ち続けた結果は、あくまでも小さい地域での話であり、実際は強い相手はいくらでもいるということです。

 

行動範囲を広げて、自分より強い相手の場所へ練習試合の申し出をするなどをして、経験をとにかく積むことです。

 

練習試合では、負けても構いません。

 

大切なのは、なぜ負けたのかを考えることと、相手の稽古を真似するということです。

 

また、練習試合のたびにビデオで試合の風景を録画しておきましょう。

 

後で見て、しっかりと今後の改善部分を見直しながら練習することも、勝つための方法です。

 

  • 積極的に攻撃してくる
  • 相手の動きを待って応じ技を決めてくる
  • フットワークを使ってくる

などの様々なタイプの選手と稽古することが経験値を上げてくれます。

 

剣道で様々なタイプの相手と稽古して経験を積む

 

最後に

どうでしたか?

 

剣道とは、体力と精神力が最も重要であること。

 

また、自分の知らない場所にいる相手と、練習試合をすることが大切ということが大切です。

 

練習試合では

  • 勝てる相手にはひたすら勝ち自分の自信に繋げ
  • 負けてしまった相手には、自分の未熟さを感じさせてもらえた

と感謝することが大切です。

 

自分の改善部分をしっかりと目で見て理解し、体に植え付けていくことが大切です。

 

毎日の練習をしっかりとすることが大切だという事も忘れてはなりません。

 

ただ、竹刀を振り下ろすのが剣道ではありません。

 

礼儀正しく、精神統一を心がけ毎日の練習を努めましょう。

 

以上の事にプラス
剣道が大好きな気持ちが、強くなるための秘訣
でもあるということも、覚えておくと楽しい剣道ライフが送れることでしょう。

 

しっかりと必要な知識を身につけ、毎日稽古していきましょう。

 

剣道の必要な知識をみにつけるならこちらがおすすめです。

 

 

剣道で上達する方法

剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

剣道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
剣道上達革命
世界剣道選手権で優勝し、教え子を16回日本一に導いた香田郡秀先生先生の
  • 試合で結果を出せるようになる
  • 理想的な剣道ができる
  • 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
  • 高段者に「動きが良くなった」と認められる
  • 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
  • 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
  • ライバルに勝てるようになる
ための、おすすめのDVDとなっています。
剣道強豪選手量産プログラム
2つの公立高校を全国制覇に導いた所正孝先生の
  • 手と足が一致するようになる
  • かたい動きがスムーズな動きになる
  • チャンスをものにできる動きが習得できる
  • 合理的な動きが自然にできるようになる
などが身につくおすすめのDVDとなっています。
少年剣道・上達プログラム
延べ3000人を指導し、多くの全国大会優勝者を排出している菅野豪先生の
  • 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
  • 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
  • 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
  • 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
  • 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
  • いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
などが学べる、おすすめのDVDです。

剣道の竹刀を安く買えるお店

剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?
確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。

剣道おすすめラインスタンプ

剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。

剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

剣道の試合で勝つために意識したい5つのポイント
精神の鍛錬が重要な剣道ですが、試合で勝ちたいと思うことも大切です。自分より強い相手に勝ちたいという思いが一層の精進につながり、人間的に大きく成長します。「待つ」のではなく「備える」、足さばきこそ重要、竹刀は振りかぶらない、相手を知ることが勝利への第一歩、息を読んで流れを読む、などについて紹介いたします。
頭を使って勝つ!剣道の試合で勝つための練習と技術の使い方
剣道で上達するには、自分に合った練習方法を見つけることで早く腕を上げることができます。試合で勝つためには、基本稽古と試合に有効なテクニックを学ぶ必要もあります。基礎練習と試合を意識した練習の仕方を紹介いたします。
剣道攻撃型の構え上段を始める人の練習方法とメリットデメリット
上段の構えは中段の構えとは全く違った要素が必要になります。腕力や攻撃の仕方、足さばき、、試合運び、間合いなど、使いこなせるようになるにはメリットやデメリットを理解したうえで専用の稽古が必要です。上段の動画も紹介いたします。
表や裏、緩急を使い分けて攻撃!面で確実に勝てるように技術と戦略を練る
剣道では、ただ強くて速い面が打てても勝てません。打ち気が強ければ下がり、守りが強い時はこちらが攻める。剣先をわざと緩め相手を誘い、面を打ってきたら小手や胴で返すなどの戦略が重要です。そうすることで相手の面に対する応じ技も自然と自分で対策や上達し勝てるようになります。
前に出て相手にプレッシャーをかける!剣道小手に対する応じ技のポイント
応じ技は、最初から応じ技で対応しようという姿勢では、上達も勝つこともありません。プレッシャをかけ我慢できなくなった相手が小手を打ってくるところを小手抜き面、小手返し面、相小手面などを打つことで一本が決まります。隙を瞬間的に見極め反応できるように反復練習が必要です。
小手を打つ時の右手と左手の上手な使い方
小手ですが、手の内「スナップ」を効かせ最小の動作で小手を打つ事が重要です。左手を軸として右手は円を描く様な動作や打突をする際に行う上下の動作が必要になってきます。左手を動かさず小手へ最短で打突が出来る様に練習すると良いでしょう。ぜひ、ご覧ください。
上段の構えに対する攻撃、防御、テクニック、対策の仕方について
高校生以上になると、上段の構えをする対戦相手も出てきます。上段の構えは攻撃力が強く、全く対策などを取らずに対戦してしまうと、負けてしまうことが多くなります。そのためには上段の構えの特徴を知り、それに応じた攻撃や防御を知っておくことです。
剣道の試合で勝つための下半身の使い方
剣道の稽古では竹刀を操る上半身に意識が行きがちですが、試合では上半身よりも下半身の使い方が重要になります。攻撃の動作も防御の動作も上半身だけでは十分な効果は期待できません。下半身の動きと上半身の動きを連動させて初めて効果的な動きになります。ぜひ、御覧ください。
学生剣道から社会人剣道へ変化するために役立った本
社会人になると、生活の変化や、年齢とともに体の変化が起こってきます。学生の時のような稽古や試合運びができなくなってきます。そこで剣道の自分自身のスタイルの見直しが必要になります。そこでおすすめの本を紹介いたします。剣道の試合の攻め方、昇段審査についても詳しく書かれていて、勉強になる本です。
剣道の同じ稽古でも人と違う意識を持つことで上達する
普段の剣道の稽古は、他の人と同じメニューになります。同じことをしているので同じ実力になるのですが、それでも実力の差が出てきます。その差が出てくるのは稽古に対する意識の差だと思います。ぜひ、ご覧ください。
初心者の剣道上達に必要なポイントをまとめてみました
剣道の試合で勝つためには、そのための練習やポイントがあります。打突のスピードをアップさせる稽古や体当たりやフェイント、連続技などのテクニックを覚えることも必要です。それらをまとめていますのでぜひご覧ください。