試合で勝つために一人稽古で重視している重要なこととは?

武道家におすすめの情報

試合で勝つために一人稽古で重視していること

試合で勝つために一人稽古で重視していること

私は現在剣道四段です。

 

学生時代から剣道をしています。

 

最近は仕事等で試合に出ることは少ないですが、毎週欠かさず稽古はしています。

 

私は最初は、試合で負けてばかりでした。

 

ですが、悔しい思いはしたくない。

 

剣士として、毎回勝利はできないけれど、勝つ確率を増やすには、自身のレベルアップが欠かせないと考えていきました。

 

試合で勝つための一人稽古

私は、まず、試合のある約3か月前から調整を始めます。

 

まずは一人稽古を重視してました。

 

その中で毎日していたことは

  • 駆け足

です。

 

駆け足

歩くことは、足腰の鍛錬に繋がります。

 

剣道では

  • 蹲踞
  • 打突
  • 体捌き
  • 相手の体当たりを受け止める

にあたって、
足腰の強化は重要
です。

 

簡単に吹き飛ばされたり、相手の攻撃を防御し、粘れるようになれます。

 

歩くことは、現代人には、なかなか機会が少なくなってきていると思いましたので、
朝早起きし、駆け足で動きます。

 

時間のないときは、10分でもいいからやってました。

 

体が温まり、調子が良ければ、走ったりダッシュもしたり、色々と組み合わせてました。

 

ダッシュは肺機能の強化
ができ、試合で簡単にへたばらなくなりました。

 

スタミナの強化にもな
るのです。

 

腹筋と背筋を鍛える

次にしたことは、

  • 腹筋と背筋をできるだけ鍛え続けていきました。

 

剣道では、やはり
相手を威嚇したり責めるには、腹から声出さないといけません。

 

相手にしっかり響くようにして、それが技にも影響
します。

 

駆け足が終わった後、自分のできる限りでいいので数十回。

 

風呂から上がった時や、寝る前に、少しでもいいからやってました。

 

この時にストレッチもセットでしました。

 

私は体が硬い方で、たまに怪我もしてました。

 

ストレッチで体を柔軟に保つことで、ケガを防ぐことができます。

 

学生と違い、加齢もあり、疲労感が若いときより残るようになりました。

 

疲労がたまっていれば満足な稽古ができません。

 

自身のパフォーマンスも発揮できません。

 

ストレッチは疲労回復の目的もありました。

 

ずっと細く長く年をとっても試合でき剣道できるように、
ストレッチも腹筋と背筋を鍛えると同時に、しっかりと行いました。

 

体を柔らかくするスポーツストレッチはコチラ

 

イメージトレーニング

普段、呼吸にも気を付けました。

 

胸式でなく、できるだけ
腹式呼吸を意識
しました。

 

この時息を吸い吐きながら、

  • 軽く目を瞑り相手との試合を想定したイメージトレーニング

を頭の中で呼吸しながらやります。

 

  • 相手が胴を打ってきた後、自分はどう防御し攻めに転じるか?
  • 相手が息をつかせない攻撃をしてきたときは、どうさばいて攻撃をしていくか?

様々なパーターンを考えると、果てしない数になりました。

 

ですが、試合は予測できないことも多く、
イレギュラーな動きに、とっさに対応できる力を身につけることができます。

 

おかげで、相手の攻撃に対応して、隙を見つけて、すぐに攻撃をしかけられるようになりました。

 

スポーツメンタルトレーニングの詳しい方法はコチラ

 

 

構えのチェック

防具をつけない時でも、家で竹刀を持ち、

  • 鏡の前で構えのチェック

をしていました。

 

私は、中段に構える時は、よく剣先の高さが下がりすぎていたり、後ろ手が腰のあたりにいっていると、よく剣道の高段者の先生から指摘されてました。

 

しっかりとした構えをしてないから勝てないし、相手に隙を与えている
ことに気づきました。

 

構えをしっかりできるように、毎日1分でいいので、鏡の前で構えのチェックをやってました。

 

正しい構えの解説はこちら

 

それからは、剣先があまり下がらなくなり、相手からも、簡単に攻撃が来ることが少なくなりました。

 

また竹刀でなく

  • 木刀に持ち替えての構えのチェック

もしました。

 

木刀は竹刀と違い重く、持つと腹の丹田に力が入るので、より自分のフォームを意識しながら修正ができました。

 

以上の4点を一人稽古で必ず行ってました。

 

おすすめの素振り用の木刀はこちら

 

試合で勝つために日々の稽古で気をつけていること

メモをする

日々の練習や稽古では、とにかく先生や先輩達から聞いて感じたり、思いついたこと、良いことは、

  • 小さなメモ帳にすかさず、なぐり書きで記入

しました。

 

よく防具の小手を外し、何をしてるのかと、よく言われましたが気にせずに、メモをします。

 

あとで時間があった時に見ると、その時の失敗が確認できます。

 

思い出して修正や、いいイメージを自分の体に定着させる
ために、必ず見返しました。

 

失敗した場所は克服できるように、次の稽古で意識していきます。

 

攻める戦法も得意なパターンだけでなく、いろいろ試してみました。

 

ワンパターンにならないようにします。

 

相手をよく見る

相手をしっかり見ることも意識します。

 

相手が動くときは、意外と
肩や膝が少し動きます。

 

その動きに敏感に反応し、攻めて守り、技を決めさせないように、集中して相手を見るようにしました。

 

ずっと見るのは非常に疲れますが、このことは試合での展開に大いに役立ちます。

 

相手の動作を見抜ければ、こちらが有利になる機会が増えていきます。

 

寸止めして姿勢を意識

稽古で、相手の面を正面打ち、左右の面を打ったときは、

  • 当てないで寸止め

しました。

 

これは私を指導してくれた先生から学んだことです。

 

寸止めした際に、姿勢が正しくなければ、なかなか技が有効になりません。

 

寸止めした時の打突姿勢を意識
します。

 

また

  • 手首の正しい返し方
  • 刃筋を意識

します。

 

以上の事を意識して稽古をしていきました。

 

勝率は、それまで五割だったのが、一気に八割になりました。

 

この稽古は、若い方であれ、社会人の方であれ、効果はあるのではないかと私は思います。

 

ぜひ、試してみてください。

 

剣道で上達する方法

剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

剣道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
剣道上達革命
世界剣道選手権で優勝し、教え子を16回日本一に導いた香田郡秀先生先生の
  • 試合で結果を出せるようになる
  • 理想的な剣道ができる
  • 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
  • 高段者に「動きが良くなった」と認められる
  • 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
  • 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
  • ライバルに勝てるようになる
ための、おすすめのDVDとなっています。
剣道強豪選手量産プログラム
2つの公立高校を全国制覇に導いた所正孝先生の
  • 手と足が一致するようになる
  • かたい動きがスムーズな動きになる
  • チャンスをものにできる動きが習得できる
  • 合理的な動きが自然にできるようになる
などが身につくおすすめのDVDとなっています。
少年剣道・上達プログラム
延べ3000人を指導し、多くの全国大会優勝者を排出している菅野豪先生の
  • 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
  • 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
  • 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
  • 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
  • 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
  • いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
などが学べる、おすすめのDVDです。

剣道の竹刀を安く買えるお店

剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?
確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。

剣道おすすめラインスタンプ

剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。

剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

普段の素振りや稽古で上達のために意識することを剣道ノートに記録する
剣道で上達するには、特別なことをするというより、普段の素振りや稽古で、その稽古の意味を考えて課題を持って取り組むことがポイントです。練習メニュー、改善すべき点、反省点、先生や先輩から頂いたアドバイスなどを剣道ノートに記録しましょう。
面タオル帽子の作り方とは?誰でもできる簡単な動画を紹介!
面タオル帽子の作り方の動画を紹介いたします。 面タオルは2種類の方法があります。 その中の帽子の作り方を紹介いたします。 誰でもできるように動画を紹介しておりますので、参考にしてみてください。
剣道応じ技返し技で必ず一本を取るためのポイントやコツとは?
剣道の応じ技の一つの返し技、面返し面、小手返し面、面返し胴の技の解説や上達のポイント、おすすめの返し技の動画を紹介いたします。 応じ技は、自分が打っていく仕掛けわざと比べると、相手の動きを見極めないといけませんので、少し難易度が高くなります。応じ技を決めていくには、必ず知って置かなければいけないポイントが有るのです。ぜひご覧ください。
剣道打ち落とし技を決めるために押さえておきたいポイントとは?
剣道の応じ技の一つ、打ち落とし技の解説とおすすめの動画の紹介です。ぜひ、ご覧ください。 打ち落とし技には 胴打ち落とし面 小手打ち落とし小手 などがあります。それらの技を出せるようにするには、大切なポイントがあります。ぜひご覧ください。 面打ち落とし面
試合の主導権を握る試合での作戦
剣道の試合を有利にすすめるためには、主導権を握る必要があります。その作戦の一つに相手が油断しているところを狙うことです。ぜひ、ご覧ください。
剣道で先を取る重要性
相手から一本を取るために重要なのは先を取ることです。そのためには気持ちで絶対に負けないことです。基本やすり足などの練習をたくさんすることで自信がつき気持ちで勝てるようになります。上達するにはレベルの高い試合を見に行くことも大切です。ぜひ、ご覧ください。
日々稽古の掛かり稽古や地稽古で意識しておくこと
試合で強くなるためには、日々の稽古と精神的な強さと自信を持つことが重要です。日々の稽古では、打突の瞬間を目で見ているか?それが竹刀の有効打突分で打てているかが判断できます。掛かり稽古では、試合で無心で出せる技を養います。地稽古で下の相手とするときは、応じ技の練習を中心にするといいでしょう。
試合で引き技を決める上達のコツ
鍔迫り合いからの引き技で一本を決められるようになると、試合を有利にすすめることができます。引き技で上達するには、後ろへ移動する足さばきを練習したり、鍔迫り合いから足を引く動作と打ち込む動作を一体にする稽古をしたりする必要があります。ぜひ、ご覧ください。
剣道をはじめて間もない人が確実に上達する方法と稽古の仕方とは?
剣道を始めた頃というのは、普段の稽古で精一杯で、試合のことまでは考える余裕もないと思います。しかし、試合を想定して稽古することで、上達も早まることでしょう。初心者がどんなことに気をつけて稽古したらいいのか?防具や道具の考え方などを紹介いたします。
剣道の指導で言う「左腰を入れろ!」って一体どういう意味?
「左腰が入っていない状態」は、言い換えれば「右半身が前に出過ぎている状態」のことです。前に出ている右足は真っすぐ正面を向いているのに、左足が左斜めを向いているため、身体全体が引っ張られて左に傾いてしまっているわけですね。不離五向とは心・目・剣先・爪先・臍の5つを相手に向けて決して離すな…という教えですが、これもいわば「左腰を入れろ」という考え方の一種です。左腰が入っていない状態だと、少なくとも爪先と臍が相手の方向に向きませんから、不離五向の教えを守れていないことになります。左腰を入れるためにはどうすればいいのかを紹介いたします。