柔道で子供への大切な指導とは?

武道家におすすめの情報

子供への柔道指導を安易に考えてはいけない!

子供と大人では指導方法も違う!少年柔道で上達するためにはどうすべきか

長く柔道を続けていれば、いずれ

「若い世代を育成する」
という時期に巡り合うはずです。

 

自分の強さだけを追い求めるのも良いですが、それ以上に大切なのは柔道という完成された武道を後世に伝えていくこと。

 

オリンピックや世界柔道でメダルを獲ることだけが柔道家の名誉ではありません。

 

新しい柔道家たちを世に輩出していくことも、柔道の歴史を支えるために大切な働きなのです。

 

しかし、指導者としての経験が浅い方にとって、柔道を始めたばかりの初心者に指導することは容易ではありません。

 

特に柔道の基礎も固まり切っていない小学生・中学生への指導は、大人に指導するのとは段違いに難易度が高いはずです。

 

子供への柔道指導が難しいのは、
「大人とは全く練習法が違うから」
です。

 

技術だけでなく、筋力や体格が未発達の子供たちに指導するためには、大人の柔道家とは全く違う練習法が必要になります。

 

しかし残念ながらそのことに気付いていない指導者も多く、子供たちに大人とさほど変わらない練習メニューを課しているという道場も実在します。

 

子供への柔道指導を安易に考えてはいけません。

 

「大人と同じ厳しい環境に置いたほうが上達するだろう」
などの考える指導者は、ハッキリ言って時代遅れです。

 

そもそも大人と子供では身体能力が違うのですから、柔道の練習方法もそれぞれのレベルに合わせるべきだと断言できます。

 

無理に大人と同じ練習を課せられた子供たちは、練習に体力が追い付かず、基礎が身につかず、怪我をする可能性が高まってしまいます。

 

若き柔道家たちの未来を失わないためにも、指導者は子供への指導方法を一から見直す必要がある時代に来ていると言えるでしょう。

 

子供への柔道指導で気を付けたいポイント

子供への柔道指導で気を付けたいポイントはいくつかあります。

 

すでに柔道の基礎が確立した指導者側にとって「当たり前」のことは、柔道を始めて間もない子供たちにとって「聞いたこともない」ことです。

 

子供に指導するときには、
「当たり前のことだから取り立てて言う必要もない」
なんて決して考えないでください。

 

子供への柔道指導で気を付けたいポイントはかなり多いので、ここで全てを語りつくすことはできません。

 

そこで、ここでは子供への指導で特に気を付けたい、3つのポイントについてご紹介させていただきます。

 

自分の指導でこれらのポイントが守れているかどうか、まずはチェックしてみてください。

 

<苦手な技の熟練度を確認する>

才能がある選手であっても、柔道を始めて数年で全ての柔道技を完璧に習得することなどできません。

 

それは練習時間の少ない子供なら尚更で、子供の柔道家はほとんどが2〜3種類の「得意な技」だけで試合に臨んでいます。

 

得意な技を伸ばして試合に参戦することは、決して間違いではありませんが、それだけではいつか必ず限界がきます。

 

小学生で特に多いのは「投げ技」が苦手で、抑え込み技だけで試合をしているという選手です。

 

筋力や体幹力が未発達な子供たちは、どうしても試合で投げ技を出すタイミングを見つけられずにいます。

 

しかしそれゆえに、相手に投げ技を出されると抵抗できずに、すんなり負けてしまうという子供たちも少なくありません。

 

つまり、
「苦手だから」という理由で放置されがちな技ほど、相手の意表をつく「必殺技」となり得る
のです。

 

「小学生にはまだ難しいか」
と先延ばしにするのではなく、それぞれの子のレベルに合わせて、どんな技が得意なのか、そしてどんな技が苦手なのかを探ってあげましょう。

 

子供が自分で長所や弱点に気付くのは難しいので、大人がそのサポートをしてやらなければならないのです。

 

<怪我を防ぐ配慮をした指導法を意識する>

子供のころは柔道をしていたが、大人になるまでにはやめてしまった…という方は多いです。

 

柔道をやめた理由を聞くと、
「怪我をして柔道家生命を絶たれた」
「試合で怪我をして怖くなった」
といった、

  • 「怪我」に関する理由

がよく聞かれます。

 

勝率を上げることも大切ですが、
子供たちへの指導で最も大切なのは「怪我を防ぐこと」
です。

 

いくら才能のある子供でも、基礎が固まる前に怪我をして柔道界を去ってしまうようでは、宝の持ち腐れです。

 

怪我はいくら用心していても起こるものですが、指導者の腕によって子供たちが怪我をする可能性は変わります。

 

何も考えず、子供たちに大人と同じメニューを課すような指導者のもとでは怪我が多発しますし、子供を専門に教えている指導者のもとでは怪我も起こりにくくなります。

 

  • 相手の力を受け流す正しい受け身
  • 相手に無用な怪我をさせない正しい投げ技

など、怪我を防ぐために指導者が教えるべき技術は山ほどあります。

 

 

<力に頼らず勝つための基本を上達させる>

子供たちは基本的に非力です。

 

稀に大人顔負けの腕力を発揮する子供もいますが、ほとんどの小学生は大人の半分の力も持ってはいません。

 

しかし柔道の技術が身についていない段階では、どうしても「力づくで勝とう」とする子供が出てきます。

 

力が無いのに、力づくで勝とうとしても意味がありません。

 

それは柔道ではなく単なる力比べで、試合中に怪我をする可能性が高くなるだけです。

 

簡単なことではありませんが、子供たちには

  • 「力に頼らずに勝つ柔道」

を教えなくてはなりません。

 

それは一朝一夕で身につくものではありません。

 

しかし力に頼らない技術は柔道家として成長するために、必ず身につけなければならないのです。

 

基本はすぐに身につくものではないからこそ、若いうちから時間をかけて習得しておくべきであるといえるでしょう。

 

「子供に教える専門家」の指導に学ぶ

上記でご紹介したのは、子供に教えるべきポイントのごくごく一部です。

 

これら以外にも、柔道を始めたばかりの子供に教えておくべきことは山ほどあります。

 

子供に柔道を指導するのは、大人に教えるよりも遥かに難しいことなのです。

 

これから子供に柔道を教えたい、または指導している子供たちの技術がなかなか向上しないという場合は、指導方法を見直してください。

 

子供に指導する方法を学ぶためには、数多の柔道家のなかでも

  • 「子供に教える専門家」の指導方法に学ぶ

のがよいでしょう。

 

特に、名門実業団・新日本製鉄で多大なる実績を残した、「田口 教継」選手の指導には学ぶところが多いです。

 

田口選手は、体が小さい子供や力が弱い子供でも柔道家として大成するための
「子供目線の指導」
を徹底している方です。

 

田口選手は子供たちの柔道の取り方を徹底的に観察し、
「どうしてできないのか」
「何がわからないのか」
を系統立てて研究しています。

 

そうして創り上げられた田口選手の指導方法は、子供柔道家の上達に最適なプログラムとして話題を呼びました。

 

子供たちを指導する立場の柔道家には、ぜひ一度田口選手の考え方・指導方法を真似してもらいたいです。

 

未来ある子供たちの柔道を守るために、子供目線に立っての指導を再確認しておきましょう。

 

子どもに教える専門家の指導方法を学ぶならこちら

 

DVD「柔道上達革命」が解りやすくまとめられていてオススメ

前述でご紹介した「子供に教える専門家」こと田口選手は、柔道上達のためのDVDを監修しています。

 

田口選手が監修したDVD

  • 「柔道上達革命」

は多くの柔道選手に推薦され、かなり高い評価を得ています。

 

柔道上達革命には、田口選手が今までに見つけてきた
「子供目線の指導方法」
が詰まっており、初心者でも簡単に柔道で学ぶべきポイントがわかります。

 

指導者が見るべきなのはもちろん、直接子供たちに見せることでも技の基本やポイントが感覚的に掴めるDVDです。

 

田口選手の指導方法を学ぶために、これほど解りやすい記録は他にありません。

 

柔道上達革命の内容を一部抜粋すると、

  • 腕や肘を痛めない簡単な受け身稽古は?
  • 非力な小学生が効果的に上達できる基礎練習の方法は?
  • 練習期間が少ない子供でも試合で勝つためにはどうするべき?
  • 抑え込みでしか勝てない選手の投げ技練習法は?
  • 怖がって受け身が取れない子供の有効な指導方法は?

などなど、まさに子供に起こりがちな問題を解決するために、うってつけの教材となっています。

 

柔道上達革命は、

  • 指導している子供がなかなか上達しない
  • 怪我が絶えない

などの問題を解決する糸口になるはずです。

 

興味のある方は、柔道上達革命の公式販売ページを参照してみてください。

 

柔道上達革命の公式販売ページはこちら

 

柔道で上達していくには

  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の
柔道技を効果的に仕掛けるための
  • 『崩し方』
  • 『タイミング』
  • 『間合い』
  • 『スピード』
と様々な柔道の技の具体的なかけ方、連絡技や変化技など、『技の幅』を広げ、決定力を高めるための“秘訣”を伝授しているDVDです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
  • 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
を公開しているDVDです。
  • 将来を見据えた基礎技術指導
  • ジュニア選手特化のトレーニング法
  • 小学生の目線での動画解説
などを中心に紹介されています。
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
  • 柔道に特化した体力強化
のみを解説しているDVDがこちらになります。
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。

柔道をしている人におすすめのラインスタンプ

柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。 柔道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

柔道子供が楽しいと練習で感じる具体的な方法とは?
子供のうちは「勝つこと」だけを考えていても柔道が楽しくないでしょう。子供への柔道指導では「土台作り」を大切にすべきです。新米柔道家はまず礼儀から始まり、立ち方・姿勢・足さばき・受け身と、柔道家にとっては当たり前の技術を覚えていくことです。元全日本ジュニア代表コーチ・向井幹博さんの指導方法では、いつか柔道家として大成するための「土台作り」に着目しています。「柔道ジュニア選手育成プログラム」のDVDを見て子供への正しい指導法を学びましょう。
柔道の試合で勝つ方法を学ぶには?
柔道家として高い技術を身につけるためには、基礎練習を続けることが重要です。構え・足さばき・重心・技の流れから礼儀のひとつひとつに至るまで、柔道の基本には無駄なところがありません。実戦で完成された動きを保つためには、どのような状況でも柔道の基本を忠実に守れるほどの基本力が必要不可欠であると言えるでしょう。しかし、何年も基本を学んだ。でも試合に勝てない。そういった中堅の柔道家は、そろそろ「勝つための練習」を始めるべきです。
柔道家に身体能力は必要か?
スポーツと身体能力の関係は切っても切り離せません。特に、柔道をはじめとした格闘技で結果を残すためには、優れた身体能力を持っていることが必須となるでしょう。なぜなら各選手ごとの身体能力の差は、そのまま柔道家としての「強さ」の差に繋がる可能性が高いからです。柔道家としての強さには身体能力の要素が大きく関わっているのです。磨き上げた技術を上手く活かす・怪我のリスクを抑える・選手寿命を延ばす…などなど、身体能力を鍛えることで様々なメリットを享受することができます。