試合で使える寝技を身につけるには?

武道家におすすめの情報

試合で使える寝技を身につけるには立ち技が強い相手と練習する

試合で使える寝技を身につけるには立ち技が強い相手と練習する

寝技を練習していると、どうしても寝技師同士、気の合う者同士で、練習してしまいがちになるものです。

 

それで、非常に高度な寝技を、身に付けることはできるのですが、ついつい手が合うので、寝技のかけ合い、騙し合いになってしまい、実は実戦的ではないんです。

 

柔道は審判の
「待て!」
がありますから、
立ち技がキレる人間が、寝技師を相手にする場合は、寝姿勢になったら、ひたすらに亀になり防御をしていればいい
わけで、いずれ待てが掛かって、審判が救ってくれるわけです。

 

亀の相手を仕留める、亀にさせないことが重要

寝技師同士で練習しすぎた結果、寝技のレベルは高くても、どうしても
相手が寝技で応戦してくることが前提となる寝技
になってしまうことが多いと思います。

 

重要なのは

  • 亀の相手をいかに仕留める
  • 相手にいかに亀にさせない

かです。

 

しかし、一流柔道家の亀は非常に頑強で、少なくとも審判が待てを掛けるまでの間に、攻略するのは難しいと思います。

 

亀の返し方はいろいろありますが、もちろん相手もそれぐらいの寝技は知っているわけで、首裏の襟に手を入れることすらできないことも多いです。

 

 

立ち技が崩れた瞬間に襟を取る

そこで、やはり肝心となるのは際の攻防で、相手が亀になる前に寝技に入ってしまえばよく、具体的には
常に締めと関節技で相手にプレッシャーをかけます。

 

立ち技で崩れた瞬間に襟を取って
しまえば、相手が亀になろうとも、有無言わさず締めることは可能で、それに
崩れた瞬間は十字固や三角絞め、腕絡みなども狙いやすい技
です。

 

特に
十字固と三角絞めは連携技とも言える相性
ですし、
膝固めや十字絞めも同時に狙うことができます。

 

何より、下に引き込んでしまえば、相手は否が応でも寝技に応戦せざるを得ず、取れるチャンスはかなり高くなるのではないでしょうか。

 

 

立ち技が強い相手との練習がポイント

寝技はとにかく
逃げる相手、亀になる相手を意識しなければ、勝てる寝技を身に付けることができません。

 

寝技師同士の練習以上に、
立ち技が強い相手との練習
も必要です。

 

寝技は練習すればするほど強くなるものですが、立ち技ほどではなくても、
寝技にも一瞬で決める瞬発力が必要
だと思います。

寝技の研究と勉強をするならこちら

 

立技の強い相手にも互角に戦えるようになる寝技を極める

 

立技の強い相手にも互角に戦えるようになる寝技を極める

学生時代に柔道をやっていて、特に寝技に力を入れていました。

 

私は運動神経が決していいわけではなかったので、運動神経がよく、立ち技の切れる連中に勝つために、と寝技の練習に取り組みました。

 

立ち技と違い寝技は、練習するほどに強くなれる平等な世界です。

 

抑え込みを中心に、絞め技も関節技もあります。

 

ある意味で、立ち技以上のバリエーションがあるので、技を知れば知るほど、どんなに運動神経がよい連中とやっても抑え、そして極めることができました。

 

寝技を習得する上で参考になった本

寝技を習得するうえで、最も参考にしたのが柏崎克彦先生の著書です。

 

寝技の猛者として知られた師の説明は、非常に合理的でわかりやすいです。

 

極めの形だけを教えるのではなく、

  • 手首の返し方
  • 締め上げる際の体の置き方

などのポイントを非常に丁寧に説明しています。

 

読むだけで上手に、先生の言う通りにするだけで、本当によくできるようになりました。

 

柏崎先生の著書は、非常に合理的でわかりやすいのでおすすめですが、他にも岡野功先生の『バイタル柔道』、それに高専柔道やブラジリアン柔術の本なども参考にして、とにかく奥深い寝技の知識をためることにつとめました。

柏崎克彦さんの寝技の本はこちら

バイタル柔道 寝技編はこちら

 

 

立技から寝技に移行しやすい捨て身技

私の場合、特に寝技の中で重視したのが締めです。

 

送り襟絞めだけでも多くの入り方があります。

 

それに、下から締められる十字絞めもバリエーション豊富です。

 

このふたつを覚えるだけで、立ち技しか練習しない連中をいくらでも締めることが可能となりました。

 

しかし、寝技だけを練習しても、寝技をするまでのつなぎが必要となるため、立ち技の中でも寝技へと移行しやすい捨て身技などをよく練習したものです。

 

寝技へとつなぎやすい

  • 巴投げ

は有名です。

 

しかし、それだけだと簡単に見切られるので、巴をするぞするぞと見せかけての

  • 体落とし
  • 支釣込足
  • 後ろへの大内刈り

など、引き込むだけではなく、体制を崩して上から攻められる立ち技も積極的に打ち込みました。

 

あくまで寝技で決めようと思っていますから、きちんと投げる必要がないため、習得はかなり早かったと思います。

 

 

立技の強い相手とも互角に戦えるようになる

そして寝技が強くなると、今まで組み負けていた相手も警戒して、積極的には組んでこなくなり、立ち技も互角近くに戦えるようになりました。

 

しかも、柔道の世界は非常に狭いので、アイツは寝技が強いと瞬く間に広がり、他校の選手からも組み負けなくなりました。

 

高校などは特に、寝技を教えられる先生が少ないとは思いますが、優れた参考書がいくつもあるので、そちらを参照するといいと思います。

 

ただし、絞め技や関節技は相手を壊し、時に殺めてしまう可能性のある技なので、相手が参ったの意思表示をしたらすぐに離すようにしてください。

 

寝技を深く学びたいならこちら

 

柔道で上達していくには

  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の
柔道技を効果的に仕掛けるための
  • 『崩し方』
  • 『タイミング』
  • 『間合い』
  • 『スピード』
と様々な柔道の技の具体的なかけ方、連絡技や変化技など、『技の幅』を広げ、決定力を高めるための“秘訣”を伝授しているDVDです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
  • 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
を公開しているDVDです。
  • 将来を見据えた基礎技術指導
  • ジュニア選手特化のトレーニング法
  • 小学生の目線での動画解説
などを中心に紹介されています。
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
  • 柔道に特化した体力強化
のみを解説しているDVDがこちらになります。
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。

柔道をしている人におすすめのラインスタンプ

柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。 柔道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

柔道の抑え込み技を決める重要なコツとは?袈裟固・縦四方固・肩固・横四方固・上四方固
柔道の固技の袈裟固・縦四方固・肩固・横四方固・上四方固についての解説とおすすめ動画です。 柔道の抑え込み技を決めるには、重要なコツがあります。そのコツを知っていることで、上達も早まります。 特に初心者は、理解しておくことで、抑え込み技が決まりやすくなります。ぜひご覧ください。
投げ技から寝技への移行で一本を狙う寝技への入り方やタイミング
投げ技から寝技への移行で一本を狙う寝技への入り方やタイミング
柔道の寝技を集中して練習し一本勝ちできるようになった
柔道で強くなりたいと思って練習しても、才能や運動神経がなかったり、体格差や体重差があったりして、なかなか上達しない人もいるでしょう。立ち技を多くしている人が多い中、寝技を学んで効果的に強くなる事ができました。ぜひご覧ください。
寝技で上達するポイント
寝技で強くなるには、基本動作が大切です。極める力、逃げる力、返す力をつけるには、基本動作と寝技の反復練習が上達の近道となります。ぜひ、ご覧ください。
柔道の試合の勝率を上げるために寝技を稽古しよう
寝技は、努力が結果に結びつきやすい技です。立技はしっかりと稽古するけど、寝技を熱心に稽古している人が少ないからではないでしょうか?寝技を稽古していない相手というのは寝技が有効に使えます。立技からの流れ、逃げられた時の対処など、しっかりと稽古しておきましょう。ぜひ、ご覧ください。
寝技の攻めの抑え込み、締め、関節技と防御のエビと亀
寝技は立技と違って努力で強くなることができます。寝技を磨くことで立ち技に優れる者にも肉薄することができます。攻めは抑え込み、締め、関節技の三つ、防御のエビと亀、体落としや巴投げなど、寝技に誘い込みやすい立ち技をしっかりと練習しましょう。
寝技の絞め技と関節技を決めるためのポイント
関節技のポイントは、相手に逃げられる場所を与えて、自分の有利な状態に誘導してあげることです。寝技全般に言えることは、体力とバランス感覚が重要になってきます。寝技の攻防は体力の消耗が激しく、基礎体力がないとすぐにガス欠になってしまいます。
柔道の寝技を強化するためにブラジリアン柔術を学ぶこともおすすめの方法
関節技を覚える事が柔道においての寝技を強化する一つの方法です。アームロックの腕固めは横四方固めや、上四方固めから極める事ができる技です。ブラジリアン柔術は柔道の寝技よりはるかにレベルが高く、多彩で実践むけです。動画をYouTubeで見てみてください。これが柔道の寝技を強化するコツでもあります。