背負い投げが試合で勝つために必要で応用できる技になる

武道家におすすめの情報

背負い投げが試合で勝つために必要で応用できる技になる

背負い投げが試合で勝つために必要で応用できる技になる

柔道を長年稽古している方に、インタビューしてみました。

 

参考になる部分がたくさんあると思いますので紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

何時頃から柔道をはじめましたか?

年齢32歳で、柔道は6歳から22歳まで稽古していました。

 

現在息子と町道場で柔道を習っています。

 

試合で勝つために有効なテクニックはありますか?

有効なテクニックとしては、自分が得意な組手にもっていく様な組手をすることだと思います。

 

最近は、ルールが現役だった頃よりもだいぶ変わっていますが、うまく自分の得意な組手で組んで、即得意技をかけれれば勝つための有効なテクニックだと思います。

 

試合運びや考え方などはありますか?

まずは、様子見ですね。

 

相手がどの様な組手(右組か左組かなども)をするのか、どんな技をかけてくるのかを良く観察します。

 

ある程度観察してから、その相手に対して、どの様に組み勝つかを考えて組手を組み立てます。

 

例えば、
けんか四つの場合は釣り手をしたから組んで、相手の釣り手は聞かないように脇の下にげんこつを押し当てて、相手が嫌がったところで引き手を取りに行って技をかける
等ですかね。

柔道の2つの組手の相四つとケンカ四つ

 

背負投が勝つために役立つ技

試合で勝つための立ち技や寝技のコツは?

体系等によっても変わってきますが、私は

  • 背負い投げ

が一番勝つために良い立ち技だと思っています。

 

背負い投げは、見た目がかっこいいと言うのもありますが、
一番重心やバランスが安定した技
だと思います。

 

また、

  • 背負いから大内刈りや背負い落し
  • 反対の一本背負い
  • 釣り込み腰

など、次の技へ切り替えるバリエーションが増えると思います。

 

さらに、
背負い投げの釣り手と引手の使い方や、足運びは内またや払い腰などの技にも共通する動きが多い
です。

 

背負い投げを覚えていれば、他の技も吸収しやすく、結果的に試合に勝ちやすくなると思います。

 

寝技のコツと言うほどではないですが、寝技は、とにかくしつこくしつこく攻めることだと思います。

 

もちろん力任せではだめですので、理に適った動きをして、相手をコンロトールして抑えこみや関節技に持っていくことですね。

柔道古賀稔彦 背負い投げ講座の動画

 

上達するにはとにかく反復練習

その技の上達法は?また、どんな稽古方法が効果的ですか?

背負い投げの上達方法は、とにかく反復練習です。

 

  • 足運びは最小限に動き
  • 引手は大きく回し
  • 釣り手はしっかり釣って
  • 入り腰の高さは相手の重心よりも必ず低くなる

ように入るを毎日毎日何百回、何千回と反復練習することです。

 

鏡の前で自分の

  • 姿勢
  • 引手、釣り手の位置
  • 腰の高さ
  • 足の向き
  • 膝の位置

等を確認して、おかしなところがあれば修正するを繰り返します。

 

全く同じ動きを、何も考えないでも入れるくらいに体に動きをしみこませます。

 

その次に、投げ込みです。

 

はじめは一本一本確かめながらの投げ込みです。

 

これも何回も何回もやります。

 

その後はスピード投げ込みですね。

 

組んだ瞬間に投げる、投げたらすぐ振り返る、また組んで直ぐ投げる投げ込みです。

 

早く投げれるようになったら、次は受けの後ろで一人投げさせないように支えてもらってからやる投げ込みです。

 

力いっぱい投げ切る練習です。

 

はっきりいって、なかなか投げることはできませんが、これを投げ切る様になるまでやります。

 

これができるようになれば、ある程度、通用する技になると思います。

 

最後の仕上げは、動きながらの投げ込みです。

 

  • 横移動からの背負い投げ
  • 後ろに下がりながらの背負い投げ
  • 足技からの背負い投げ
  • 組み手争いからの背負い投げ

等、いろんな想定ををした背負い投げの投げ込みをすると、効果的かと思います。

背負い投げで一本を決めるための連続技

 

 

 

考える前に体が自然と動くようになるまで練習

試合のどういう場面で、その稽古が役立ちますか?

いっぱい反復練習して、苦しくて、きつくてもう嫌だ!と思うほど練習してきた技は、試合中では結構役立ちます。

 

頭で考えるよりも先に体が動きます。

 

そして、自然と体が動くので、変に力も入っていないから、技が決まりやすいですね。

 

その稽古の、どのようなところを意識したり注意したりして稽古すればいいですか?

反復練習なので、同じ動きができるように、繰り返し繰り返し練習しなければいけません。

 

ただし、注意点としては、中途半端な形のままだったり、足がバラバラだったりした状態で反復練習してしまえば、そのクセが付いてしまいます。

 

一度クセが付くとなかなか抜けませんので、鏡の前やビデオ撮影等して

  • 動き
  • 引手の位置
  • 頭の位置
  • 釣り手の位置
  • 腰の位置
  • 膝の位置
  • 足の位置

を一つ一つ確認しながら練習すると良いと思います。

 

他の人に見てもらって注意してもらうのも良いと思います。

投技の上達に必要な稽古や考え方

 

基礎トレーニングをみっちりやっておく

子どもや、大人から柔道を始めた人は違った方法がいいですか?

全くそんなことないと思います。

 

ただ、子供の場合は飽きっぽかったり、集中力が途中で途切れたりします。

 

ちょくちょく気分転換に、違う稽古も交えながらする方が良いかもしれませんね。

 

試合で効果的な技はありますか?

上記にも記載してる通り背負い投げです。

 

他の技でだと、小内狩りと足払いだと思います。

 

小内狩りって意外と決まるとポイントを取れるし、小内の後に背負いに入りやすいです。

 

また、足払いは相手が足払いをしてきたのを返したりするのに効果的ですね。

 

うまく決まれば一本勝ちできます。

 

必要なウエイトトレーニングはありますか?

私は、器具を使ったウエイトトレーニングは苦手だったので、あまりしていません。

 

ただし、基礎トレーニングはみっちりやっておいた方が良いです。

 

特に、

  • 腕立て
  • 腹筋
  • スクワット
  • ロープ上り
  • 手押し車
  • ダッシュ(おんぶダッシュやシャトルダッシュ等)

等はとても必要なトレーニングだと思います。

上腕二頭筋と広背筋と腹筋を強烈に鍛えるLシット・ロープクライミング

投技を習得するためにおすすめの方法はこちら

柔道で上達していくには

  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の
柔道技を効果的に仕掛けるための
  • 『崩し方』
  • 『タイミング』
  • 『間合い』
  • 『スピード』
と様々な柔道の技の具体的なかけ方、連絡技や変化技など、『技の幅』を広げ、決定力を高めるための“秘訣”を伝授しているDVDです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
  • 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
を公開しているDVDです。
  • 将来を見据えた基礎技術指導
  • ジュニア選手特化のトレーニング法
  • 小学生の目線での動画解説
などを中心に紹介されています。
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
  • 柔道に特化した体力強化
のみを解説しているDVDがこちらになります。
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。

柔道をしている人におすすめのラインスタンプ

柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。 柔道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

刈る投げ技を具体的に解説!大外刈・大内刈・小内刈・小外刈について
刈る投げ技の大外刈・大内刈・小内刈・小外刈について紹介しています。 刈る投げ技は、様々なコツやポイントがあります。 それらを知っていることで、上達のスピードが違ってきます。 ぜひご覧ください。
払う投げ技の膝車・出足払・送足払・支釣込足について
払う投げ技の膝車・出足払・送足払・支釣込足について解説しています。
回転して投げる技の背負投げ・払腰・大腰・体落とし・釣込腰の解説
回転して投げる技の背負投げ・払腰・大腰・体落とし・釣込腰の解説です。
体落としを得意技とする人の重心と引き手のコツとタイミングの練習方法
体落としを得意技とする人のコツと練習方法についての紹介です。 体落で重要となる重心と引き手のコツと、体落に入るタイミングについての紹介です。 コツを知ることで、上達の速度は早まります。 ぜひご覧ください。
柔道背負い投げを活かす連続技とは?強い人はやっている技の組み合わせ
柔道で背負い投げを得意技とする人が、伸び悩んだ時、刈り技と連携するテクニックを覚えることで、試合に強い技とする事ができた体験談をいただきました。柔道で強くなりたい人は、ぜひ、ご覧ください。
大外刈りで一本を決めるタイミングやかけ方
大外刈りで一本を決めるには、相手を崩してタイミングよく技を出していく必要があります。相手の体勢を崩すために他の技との連絡技で使うこともできます。その大外刈りのやり方や練習方法、ポイント、動画などを紹介いたします。
柔道の立ち技はセンスがなくても上達するのか?重要なポイントとは?
立技を成功させるためのコツは、重心です。相手の重心を移動させて姿勢を崩すことにより、投げやすくなります。また、自分の姿勢は、うまく重心を移動させて安定させることで力を出しやすくなります。
柔道の投げ技が簡単に決まる相手とは?
投技で上達するには、体力トレーニングや打ち込みの基礎練習をたくさんする事が必要です。そのことで才能や運動神経を補えます。そして、どんな技があるのかを知ることがとても重要です。講道館のサイト67本の投げ技があります。多くの技の中から自分の体型や性格にあった技を発見し勉強することです。